魚 見分け方 カツオの種類をどこまで知ってる?カツオにも種類があるんですー! いきなりですが上の画像は馬刺しです。意味はありませんw みなさんは「かつお」と名のつく魚のをどれ位知っているでしょう?全てではありませんが、分かる範囲で挙げていこうと思います。 それぞれのかつおに特徴があり、おいしい食べ... 2015.09.30 魚 見分け方
魚 調理法 春の魚とかく「鰆(さわら)」の西京漬けが究極にうまい! 春の魚と書いて「鰆(さわら)」と読む、春が旬のさかなです。 時期が少々はずれましたが、今でも市場で見かけるので「西京漬け」にしてみました。 鹿屋市近辺では地方名で「サゴシ」と表示してる場合が多いですが、正式名称はサワラで... 2015.09.23 魚 調理法
魚 見分け方 マグロのカマって実はお買い得品なんです!塩焼き、刺身もOK マグロのカマって実は超お買い得なの知ってます? 一般的にはあまり見かけない部位でしょうが、スーパーや魚屋さんで見かけることもあるでしょう。 見かけたら購入を考えてみるといいと思います。 マグロのカマ まず、「カマ」と... 2015.08.06 魚 見分け方魚 調理法
魚 調理法 牡蠣の開け方を解説してみる。レンジ、貝むきを使った開け方 から付きの天然牡蠣が市場に出荷されはじめました。 やっぱ天然の牡蠣は美味しいですよね。だけど、開けるのは超大変ですよねー。 そんなあなたに朗報です!魚とたわむれて十数年の僕が、牡蠣の開け方を解説してみます。 まず、... 2015.08.03 魚 調理法
雑記 かつおのなまり節の食べ方を調べて実際に食べてみました! かつおのなまり節って知ってます? 昔から僕は知っていて販売していたのですが、この間初めて食べました! 食べ方も知らなかったのですが...ね。あっ、上の画像の右側が「かつお なまり節」で、右の青のりは気にしないで下さい。 ... 2015.07.03 雑記
魚 調理法 カマスを塩焼きにするさばき方!実はとびっきり美味しい魚です! 塩焼きにしても刺身にしても、めちゃくちゃ美味しい魚、それがカマスです。 刺身に関しては以前記事にしているので、そちらを参考にしてください。カマスの刺身はガチで美味です。 参考:カマスの刺身 この記事では刺身ではなく... 2015.06.30 魚 調理法
魚 調理法 手作り寿司、手作りタタキを作るとき絶対にあった方が便利なアイテム 釣り人、自宅で美味しい魚を調理したい方は必須のアイテムのご紹介です。 自宅で調理している時、「ちょっと炙ったら美味しそうだなー」なんて思う事ありません? 例えば、牛刺しはそのまま食べてももちろん美味しいのですが、沢山食べ... 2015.06.15 魚 調理法
魚 見分け方 美味しい魚の選び方は4つ!これだけで毎日の食卓の魚が美味しくなる スーパーや魚屋さんで「どの魚が良いのかしらー」なんてこと、あるでしょう。 その疑問を解決します! 魚を選ぶときに、並んでいる中で一番おいしい魚、脂が乗っている魚、これらを見極める方法はあるんです。 その方法を解説す... 2015.06.01 魚 見分け方
魚 調理法 イサキの刺身!梅雨時期が旬のイサキの捌き方解説します さて、魚の調理法シリーズもせっせと書き上げないといけないのですが...、今回は「イサキ」の調理法になります。イサキは「梅雨イサキ」なんて言葉もあるように、「梅雨時期」が旬になります。5月後半~7月が旬。 今、この記事を書いてい... 2015.05.19 魚 調理法
魚 見分け方 貝の種類まとめ!僕の周りの食用の貝をまとめてみました。 非常に多い貝の種類ですが、分かる範囲でまとめてみようと思います。 なるべく正式名称で書くつもりですが、私が住んでいる地方の名称も入っているかも知れませんのでご了承を。 全ての種類を書くことは相当ハードルが高いので、現状で... 2015.05.07 魚 見分け方
魚 調理法 サザエのつぼ焼きと刺身!意外と知らないサザエの調理法 バーベキューシーズンになると需要が高まる「サザエ」ですが、つぼ焼き、刺身、塩茹でなどで美味しく食べる事が出来ます。 しかし、経験がある方もいる事でしょう。特にサザエをつぼ焼きで食べる際に「ジャリッ」と、砂を一緒に食べてしまいサ... 2015.05.06 魚 調理法
魚 見分け方 海老(エビ)の種類まとめ!エビの全てがここにある! 老若男女問わず人気の高いエビですが、本当にたくさんの種類があることをご存知でしょうか? 天婦羅といえばエビ天、フライと言えばエビフライと、食卓にならぶ機会も多いですよね。私もエビ天やエビフライは大好物です。 今日は、私が... 2015.04.30 魚 見分け方
食の安全 【魚離れ!】魚が嫌いになった訳じゃない!ただ、メンドイだけだからっ! 私はかれこれ十数年、魚に関する仕事に携わっています。 ここのところ「魚離れ」という言葉を最近は聞かなくなってきました。 聞かなくなったのではなく「当たり前」という感覚になってきたのかも知れません。。魚が売れない原因って何... 2015.04.24 食の安全
魚 見分け方 ノルウェー産サバは脂が乗って美味しい!国内サバよりもノルウェー産 スーパーでよく見かけるサバフィーレですが、国内産の物とノルウェー産の物が並んでいます。 この、サバフィーレ海外の物より国内の物を購入する方も多いですが、実はノルウェー産の方がはるかにうまいんです。 理由は脂。塩焼きで食べ... 2015.04.22 魚 見分け方
魚 見分け方 イカの種類まとめ!知っていて損は無い7種類のイカを紹介します。 何気に多いイカの種類。私も全てを知っているわけではありませんが、一般的に目にするイカをまとめてみます。 刺身はもちろん、バター焼き、煮つけ、からあげ等、その他様々な料理に使えることで人気の商品の1つです。 スーパー、魚釣... 2015.04.14 魚 見分け方魚 調理法