魚 調理法 寿司エビのつくり方、開き方、ボイル(ゆで方)の方法を解説 スーパーでパックして販売されているエビを自宅で調理すれば、チェーンの回転寿司より安く食べられること知ってます? 女性にも子供にも好まれているボイルエビの寿司。これって実は自宅で簡単につくることが出来るのです。しかも安くで。 ... 2018.10.17 魚 調理法
魚 調理法 アオハタに黒い点をつけた「コクテンアオハタ」の刺身と焼霜を味わいました。 過去記事にあるアオハタに黒い斑点がついた「コクテンアオハタ」に関する記事です。 私も長年、魚屋さんをしていますが数回しか見たことがないので、はっきり言って需要がない記事だと思います。 今回は刺身で食してみましたが、結論か... 2017.11.24 魚 調理法
魚 調理法 アジのせごしの作り方・食べ方をご紹介!小あじを入手したら試してみて下さい。 写真は15~20㎝の小アジ。このサイズのアジを入手する機会は一般家庭でもあるはず。 例えば、 水揚げが多く相場安になりスーパーで10匹ほど入って100円ほどで販売されている。 サビキ釣りシーズンで、あまりにも釣... 2017.11.14 魚 調理法
魚 調理法 クロダイの刺身は美味いのか?ついでにさばき方も解説 写真は「クロダイ」という魚です。 地域によっては「クロダイ=メジナ」で認識している場合もあるので、もしメジナの記事を探しているのなら↓のリンク先を参考にしてください。 メジナの刺身 メジナの刺身は主に3種類!調理法、食... 2017.09.21 魚 調理法
魚 調理法 足赤海老(あしあかえび)の刺身とボイルとみそ汁と。 すっごく美味しいエビですが、あまり知られていないのが「足赤海老(あしあかえび)」です。 ぱっと見はブラックタイガーや車エビによく似ていますが、名前の通り足が赤いのが特徴。 参考 エビの種類まとめ このアシアカエビで... 2017.08.08 魚 調理法
魚 調理法 のどぐろ(あかむつ)の刺身と塩焼きは美味い!美味いけど…. 写真は高級魚として名高い「のどぐろ」です。 「のどぐろ」という呼び名の方が知られていますが正式名称は「赤むつ」だってことは内緒。 そんな「のどぐろ」ですが、非常に脂の乗った魚で、煮つけ、塩焼き、刺身と、どんな調理法でも美... 2017.08.04 魚 調理法
魚 調理法 ガザミ(ワタリガニ)はみそ汁が最高に美味い! スーパー等で販売されているガザミは数種類ありますが、ほとんどが「ワタリガニ」として販売されています。 調理の方法は解説する必要もないほど簡単なので、この記事では3種類のガザミを紹介してみようと思います。 どのガザミもそう... 2017.07.18 魚 調理法
魚 調理法 ガンゾウビラメのお勧めの食べ方は唐揚げだよ! 写真は「ガンゾウビラメ」って魚です。ぱっと見ではヒラメに間違えそうですよね。 さて、この記事ではガンゾウビラメの調理法について書くわけですが、タイトルで答えは出ていますね。 私がお勧めしたいガンゾウビラメの食べ方は「唐揚... 2017.07.10 魚 調理法
魚 調理法 鯖(サバ)のさばき方、おろし方 知名度的にはアジと比較しても負けず劣らずの「鯖(サバ)」のさばき方についてのページです。 サバといえば煮付けはもちろん、フライ、塩焼き、天ぷら、そして寿司に刺身と幅広い調理法があります。 どんな調理法にしても非常に美味し... 2017.06.28 魚 調理法
魚 調理法 サバの下処理~おろす前に~ この記事はサバを三枚おろしにする前の処理について解説します。 全ての魚に共通して言えることですが、必ず下処理は必要なのでしっかりとマスターしておきましょう。 手順は以下のようになります ウロコを落とす ゼ... 2017.06.28 魚 調理法
魚 調理法 小さいヤリイカの下処理について 画像のように小さなヤリイカが販売されているのを見たことがあるでしょう。 この小さなヤリイカですが10㎝以下のサイズであれば、そのままボイル、または煮付けにすれば良いです。 10㎝ほどのヤリイカは丸ごと煮付けても、イカ墨は... 2017.06.14 魚 調理法
魚 調理法 焼霜造り(焼き切り)の造り方を解説! 料理屋さんやスーパーの刺身で「皮つきの刺身」を見たことがありますよね。 魚の刺身をわざわざ皮つきで食べる理由は「皮と身の間の旨み成分」を味わうため、そしてもう1つ「皮そのものが旨い」ので身と一緒に食べようというわけです。 ... 2017.06.02 魚 調理法
魚 調理法 魚のさばき方 魚のさばき方に関するページです。基本から魚種別までまとめてみました。 魚のさばき方の基礎知識 どんな作業でも同じですが基本ができているか否かで作業効率は異なりますし、さらにはスキルアップのスピードにも大きく差がでます。 魚... 2017.05.08 魚 調理法
魚 調理法 魚の骨抜きの方法と、抜くのがめんどくさい方へ 魚の骨、まぁ邪魔ですよね。 刺身にしても、煮つけ、からあげ、みそ汁にしても、骨が無いほうがいいに決まってます。 そんな邪魔でしかない骨を取り除く方法について解説したいと思います。 この記事で書くことは、三枚におろした状態か... 2017.05.04 魚 調理法
魚 調理法 魚の頭とカマの落とし方 基本中の基本、魚の頭の落とし方について解説していきます。 正直なところ深く解説するところもないのですが、ボンヤリと「あぁ、こうやるんだ」くらいに見ていただけたら。 写真の魚は天然鯛ですが一部の例外を除いて、魚の頭の落とし... 2017.05.02 魚 調理法