ハタ系の魚の記事を更新していた理由は、この記事を作るためでした。
ハタ系の魚は本当に種類が多く、分かりにくいんですよね…。新しい種類を見つけ次第、随時追加して行きます。
ハタの種類
アカハタ
ハタ科の中でも評価の高い「アカハタ」です。刺身はもちろん、煮付け、からあげ、どう調理しても美味しい魚です。
地方では「アカアラ」なんて呼ばれたりします。
ヤミハタ
一見、真ハタに似た魚ですが「ヤミハタ」という魚です。他のハタ科と比較すると、刺身の評価はもう1つの印象でした。
あくまでもハタ科の魚と比較してなので、普通に美味しい魚です。
モヨウハタ
まぁ、あの、うん、見た目はあれですよね。実際に僕も食べるのは勇気がいりましたw
でも、刺身は非常に美味しい!ビックリするくらいの評価です。あまり見かけないので、見つけたら一度は食べておきたいハタですね。
参考:鮮魚歴15年の僕が初めて見た「モヨウハタ」は凄くおいしかった!
オオモンハタ
これはオオモンハタです。ホウセキハタと非常に似ていて、見分けるには尻尾で判断するしかありません。
刺身で食べるには非常にお勧めで、ハタ科の魚の中でも上位の味です。
キジハタ
キジハタです。これは超おすすめです!
刺身、煮付け、からあげ、みそ汁、どんな調理法でもすっごい旨い!
アオハタ
黄色なのに「アオハタ」です。
刺身で食べた印象では、ヤミハタと同じく他のハタ科の刺身に比べると、一段落ちるイメージ。
ホウキハタ
ホウキハタ。刺身は絶品の一言ですねー。
見た目的にカッコイイです笑
参考:これまた珍しい!「ホウキハタ」の刺身を作ってみました!
今、実際に見た種類はこんな感じ。これから随時、追加していきます!