ネット上では「記事量産型ブログ」は稼げないとか、「ジャンル特化」は稼げるとか。どーでもいいような話が飛び交ってますね。
そんな話に惑わされ、自分の方向性を疑う人も多いようなのでちょっと思うことを。
クリックすると見たい項目に行きます
記事は量産してもいい。肉付けは後からいくらでもできる
更新頻度にこだわっても全然いいんです。
1日5記事でも全然問題ありません。むしろ記事数が増えるのでプラスに働きます。僕は最近のSEOに逆行するようですが、文字数を少なくするようにしています。
これには意図があり、検索狙いの記事は「長文」になりがちなんです。情報量を増やす為に文字数をつめ込むと、時間がある時にしか読まれません。それはみなさんが分かっていることでしょう。
僕が最近、心がけていることは「文字数を少なく、伝えたいことを少なく」することです。
その記事が過去記事になり埋もれた時点で、記事のリライトをしていきます。
僕は現在進行形で、筋トレ、ダイエットに励んでいます。これらもアウトプットして行きますが、タイトルにキーワードを含めつつ「大事な部分をできるだけ短く」伝えます。
もちろんその後、検索狙いようにリライトして長文化していきます。学んだことは積極的にアウトプットしていきましょう。
文字数の少ない記事を更新することは「とりあえず読んでみるか」という気持ちを持たせます。お勧めです!(あくまでも埋もれたらリライトしてくださいね)
記事量産ブログは「拡散能力、暇つぶしに寄る」のメリットがある
世間では短文記事の量産は「ダメ記事」みたいな風潮がありますよね。そんなことは全然無いのですがw
記事量産のブログには「固定読者」が付きやすいです。更新頻度が高いと「最新記事」を読まれやすい。これは検証済み。
前述した「文字数を少なく」を心がけ、更新頻度を上げてみました。すると面白いことが。
このブログのトップページに毎日来る訪問者の数は3倍、最新記事を読んでくれる人が30倍になりました。
信じない方はそれでいいです。Feedly登録者は10人ほどしか増えていないので、”ブログを運営していない読者”が増えていると考えます。
県内の読者が一気に増えましたもん。鹿児島のみなさんありがとう!
これはストレスなく読める記事を量産したことで、暇つぶしに寄ってくれているのでしょう。
最新記事が読まれるということは、拡散能力につながります。僕はこれを大事にしたいです。
収益も欲しいので過去記事のリライトはしますがw
好きなキーワードを選定できる
ジャンルに特化すると、特定ジャンルしか書けないじゃないですかw
僕は好きなキーワードで記事を書きます。ダイエット、筋トレから始めようかな。記事投稿の際は大事な部分だけ書きます。
その後、徹底的にリライトして検索向けに切り替えます。雑多ブログのメリットはここですね。雑多ブログ最高です。
雑多ブログでジャンル特化にする場合、カテゴリ分けは意識してくださいね!
検索向けの記事は消耗戦になる(※予言)
検索キーワードって無限ではないんです。ご存知でしょうが。
もちろん、時代に合わせて増えては行くでしょうが、参入者が増えるほど消耗戦になります。大手のブログもキーワードを網羅しようとしています。
参考:月間650万PVだと!?怪物ブログ「LIG」を分析して学んだPV爆上げの秘密
まさに怪物ブログですね。検索向けの記事は参入者が増えるほどレッドオーシャン。
そして、アフィリエイとで稼ぐには「文章力、SEOの知識」が必要で、それをスキルアップするには「書くこと」が必要です。
雑多ブログは何でも書けるメリットがあり、カテゴリ分けを意識すれば「ミドルキーワード」も軽く攻略できます。
その辺は、今後また書いていこうと思ってます。とにかく「書くこと」で文章力は上がります。考えながら書くことで速いスピードで上達します。
検索向けの記事は参入者がふえ、消耗戦になるでしょう。差別化を図るには「個人に紐付ける」ことが必要になってくると思っています。
まとめ
文字数の少ない記事、更新頻度だけを優先した記事、いいじゃないですか。
後でリライトしていけばいいんです。方向性は様々なので他者のブログ論に左右されないようにしましょう。
自分は「何を求めているのか」を考え、自分のスタイルを貫く「信念」が大事です。
そんじゃーね!
コメント
[…] 記事量産ブログは最高です!!検索狙いの記事を書いてない人は読むべし! […]