もっと自分に「自信」を持っていいんじゃないかな。
自分のいつもの行動を、人に指摘されて辞めてしまうのは、その行動に自信が無いということです。自分くらい自分を信じて良いんじゃないかなと思います。
100人いれば100通りの考え方があるんです。人の意見に左右されないように、僕が心がけていることを少し。
クリックすると見たい項目に行きます
自分の「ゴール」を明確にして全力疾走する
過去に記事にもしました。
情報社会だからこそ「信念」を貫くのが難しい。雑念に左右されない「ゴール」を考えよ!
まずは「ゴール」を考え、間違ってもいいから全力で走ること。軌道修正なんていつでも出来ます。
ブログにしても、リアルな仕事にしても「信念を貫く」のが先です。それを貫くには「自信」が必要なんです。
失敗、間違いなんて人間は誰でもありますし、失敗を重ねて成功していくんです。
知識不足、スキル不足は恥じゃない
自分の意見を発言するとき、間違ってたらどうしよう、私より詳しい人から指摘されたらどうしよう、こういう風に考えることありません?
知識不足やスキル不足は、全然恥ずかしいことではありません。むしろ、その発言をすることで、他者が指摘してくれたら自分にプラスじゃないですか。
その知識を吸収することで、あなたはさらに成長していきます。知識不足をさらけだしてもっと成長しましょう。
人の意見が気になる「自分」が弱いことを理解する
僕も人の意見はそれなりに気になりますし、人の目も気になります。
僕は臆病なのでしょう。自分が臆病であることを認めずにいると、自分でも良く分からなくなってきます。これまじです。
僕は自分が強い人間だと思い込んでいて、大体のことは平気だと思っていました。だけど、実はめちゃくちゃハートの弱い人間だと気付かされたことがあります。
自分の弱さと向き合うことは難しいことですが、まずは自分には弱い部分があることを認めましょう。
僕は弱い人間です。
人と違う意見を恐がらない
臆病な僕が1番気をつけているのはこれです。
人と違う意見、考えを僕が持っていたとしても、それはしょうがないことなんです。
自分の意見を押し殺して付き合っていても、言い人間関係にはつながりません。どうしても価値観が合わない人間はいます。
それはしょうがないことで、無理に仲良くする必要はありません。
その時の状況で「自分の頭で考えて」結論を出す癖をつけましょう。自分で考えて出した結論を信じて疑わないことが、人に流されないコツかもしれません。
自分を自分だけは信じてあげましょう。
最近、思うのですが人を惹き付けるのは「自信」じゃないかな?なんて思ってます。
自信をつけるには、自分の弱い部分を認め、自分の頭で考えて結論付け、信念を貫く意志が必要です。
人の意見に惑わされないようにしましょう。