天然ではなく養殖物のアユですが、脂がのってめちゃくちゃ美味しかったです!
丸々太ったアユがこちらです。異常なくらい太ってます笑
鹿児島県で養殖された鮎(アユ)ですが、まじで大きいです。
ちなみに天然のアユは非常に貴重で、キロ単価が数万円になることもあります。
〆アユにしようと三枚に卸してみました。
綺麗な身で刺身でも充分いける鮮度ですが、アユを生の刺身で食べるのはお勧めしません。
アユには「寄生虫」がいる事があるのですが、寄生虫を肉眼で確認できないんです。興味がある方は検索してみるといいですよ。
〆アユにしたい場合は、卸したあとに「冷凍」して48時間おきましょう。48時間凍結したら、解凍後に〆アユにするといいです。
心配な方は塩焼きでどうぞ!すっかり高級魚になったアユですが、このサイズのアユは割りと珍しく、さかな屋さんでもあまり見かけません。
僕は個人的には大好きですが、川魚がきらいな人は苦手かも。。。魚の塩焼きが好きな方はチャレンジしてみるといいかも。
太ったアユは脂がのって非常に美味しいのでおすすめです^^