情報社会だからこそ「信念」を貫くことが難しくなっています。
ブログを始めて「僕(私)のブログの方向性はこれで行く!」と熱い気持ちで記事を投稿します。
そんな中、Twitter上で「○○記事で○○円突破!」とか「タイトルにキーワードを含めないとだめ!」という情報を見かけます。
さらに自分の方向性を否定するつぶやきも目に入り
「俺のやり方(方向性)は間違っているのだろうか。。。」
こう思う方も少なくないでしょう。ブログを始めて方向性が定まらない、やり方が不安になるのは「信念」を貫けないからです。
ブログというツールを使って「やりたいこと」を考えよう
あなたがブログで情報発信して、やりたい事、欲しいものは何でしょう?
- お金「が」欲しい
- お金「も」欲しい
- 地域の活性化
- 起業したい
- 人とつながりたい
- 知名度を上げたい
- 共感者を集めたい
他にも色んな目標があるでしょうが、自分の「やりたいこと」をイメージし「ゴール」を考える事が大切です。
ゴールが決まったら、まずはゴールに向かって全力疾走することをお勧めします。
ゴールが分からないから、方向性が定まらないんです。結果的にフラフラして、誰に書いているのか分からないブログになってしまいます。(このブログのように)
やりたいことを考え、ゴールを決める。そうすることで全力疾走することが出来ます!
ゴールにたどり着くために必要な情報を集めよう
ゴールにたどり着くために必要な情報を集めること。
例えばブログを使って「お金だけ」欲しいのであれば、アフィリエイトの選択になるでしょう。
その場合、必要な情報はアクセスを集めるためのSEOの知識、検索上位を取れても成約を取るために「読ませる、納得させる文章力」も必要です。
検索エンジンに向けた記事を書き、その先の「人」を意識して記事をかく能力が必要になります。
お金ではなく、情報発信して自分自身に紐つけたいのなら、誰に何を言われようが「自分の意見」を発信し続けるのがいいでしょう。
その場合にも文章力は大事になりますが。。。中の人を前面に押し出し、自分の意見を発信し「人」で集客しましょう。
反論があり、否定され、叩かれても、世の中広いのです。あなたの価値観に共感する読者が現れるのを気長に待ちましょう。
どちらにしろ、自分に必要な情報は何か?を取捨選択することが必要です。
これが分からないと、Twitterのつぶやきや、誰かの記事の影響をうけてしまいます。
難しいですね。信念を貫くというのは。
どの選択をするか決めるのは自分で手法に優劣はない
そこに優劣はないんです。
どの選択が正解なのかは個人で違い、優劣はありません。
PVが多いほうが偉い、収益が高い方が偉いなんてのもありませんし、文字数が多いほうが偉い訳でもありません。
色んな意見があるでしょう。
お金を稼げない記事はくそだ!
文字数が少ない記事はダメだ!
大丈夫です、そんなことありません。300文字の記事だろうと、500文字の記事だろうと、自分の思いが書かれているなら、それは立派なコンテンツです。
自分の方向性が「面白いコンテンツを作る」であれば、一貫して走ってみることです。
同じ時期にブログを始めた仲間が
「月間○○万円達成!」
「月間PV○○万PV突破!」
これらのノイズは遮断し、自分の目標とするところにまずは全力疾走してみましょう。
自分の「ゴール」が見えているのなら、人の意見なんて気にならなくなるものです。
自分は「どうありたいのか?」をもう一度考えてみましょう。