目標は毎日更新です!
ブログは更新頻度が高いほどアクセスは伸びます。ブログを始めて初期の頃はSNS、ランキングサイトからの流入がメインになるので、更新するたびにアクセスは増えるでしょう。
結果としてブログ開設初期は「毎日更新した方がアクセスは稼げる」は間違いない。
検索からの流入も無く、SNS、ランキングサイトが流入のメインになる場合、更新しないとSNS、ランキングサイトには通知されない。
結果として「アクセス(訪問者)」は更新をしない日は、更新した日に劣るという結果になります。
だけど、「更新は毎日した方が良い」では言葉足らずなんですよね。
※この記事は「ブログのアクセスを上げたい」という人の為の記事です。アクセス獲得が目的で無い方はスルーして下さい。
ブログを毎日更新するとアクセスが上がるの本当の意味
ブログを毎日更新する事で「アクセスアップ」につながる。
この言葉の本質を理解できていない人多いです。というか、僕もその中の1人でした。
ブログを毎日更新する事はアクセスアップにつながります。しかし、言い方は悪いですが
駄文を毎日更新してもアクセスアップにはつながりません。
これ、間違いの無い事実。ソースは僕。
これについて少し解説していきます。
毎日のブログ更新が目的になってはいけない
「ブログを更新しなければ」とブログを更新した記事と、目的がはっきりした記事は数ヵ月後に大きな差が出ます。
アクセスを獲得するという目的がある以上、「誰に向けて書いた記事か?」は非常に大事。例えばあなたはその記事が「誰に向けて書いた記事か?」と聞かれて答えられるでしょうか?
答えが「毎日更新が目標だからとりあえず更新しました」であれば、今すぐやめましょう。記事は「キーワード」がしっかり盛り込まれていないと、検索流入が期待できません。
「ブログは共感者を集めるものだから毎日更新でいいだろ」
これは僕も同感ですが、そんなに簡単に共感者は見つかりません。ドメインが認識されて、検索からの流入が出てくるとGoogle検索こそ最強の集客という結論になります。
要するにSEO対策こそ最強の集客だという事。SEO対策で一番大事なのは「タイトル」なので、タイトルにキーワード入れなきゃ駄目なんです。
現在のSEO対策は記事の質
現在、SEO対策で最も大事なのは「記事の質」になっています。さて、考えてみましょう。
記事の質がいくら良くても「タイトル」にキーワードが盛り込まれていないとどうでしょ?後は分かりますよね。
キーワード(誰に)発信するかを明確にし、良質な記事を積み重ねる事が「アクセスアップ」への最短の道。それなのに「毎日の更新」を目的とした記事を量産する事はマイナス要因になります。
それでもたまにネタ記事とか書きたい場合があるでしょう。そんな時は「noindex」です。
結論
「記事更新は毎日した方が良いか?」については、毎日した方が良いでしょう。
だけど、時間が無い、ネタが無い、だけど更新する。これは辞めましょう。そんな時はゆっくりとしたり、家族と団欒したりした方が良いです。
もしくはnoindexでネタ記事でも投下するとかですねw
ただ、毎日記事を更新する事で得られるメリットもあります。文章がうまくなる、ネタ探しがうまくなるとか色々メリットもあります。
検索狙いなら記事のボリュームは必要だし、キーワードも必要。「毎日更新」すればアクセスが伸びるというのは、「最低限」の知識があっての事。
くれぐれも駄文を一日3記事くらいのペースで量産しないで下さい。僕の体験談からの反省ですw