釣り人、自宅で美味しい魚を調理したい方は必須のアイテムのご紹介です。
自宅で調理している時、「ちょっと炙ったら美味しそうだなー」なんて思う事ありません?
例えば、牛刺しはそのまま食べてももちろん美味しいのですが、沢山食べれる物ではありません。しかし、表面を少しあぶるだけで驚くほど沢山食べれます。
牛のタタキがそうですね。あれ、ご飯と一緒に食べても美味しいですもんね♪
クリックすると見たい項目に行きます
トーチバーナー
トーチバーナーという商品です。
![]() |
イワタニ(Iwatani) カセットガス トーチバーナー CB-TC-BZ 新品価格 |
この記事の一番上の写真は、「イサキ」の皮目を焼いた「イサキの焼き切り」という食べ方です。
このトーチバーナーですが、家庭にあっても凄く便利。使う機会は本当に多いです。
タタキを自宅で作りたい
タタキ商品って沢山ありますよね。
- かつおのタタキ
- 牛タタキ
- あぶりサーモン
- メジナのタタキ
- イサキ焼き切り
挙げればキリが無い位出てきますが、このトーチバナーがあれば自宅で作る事が出来ます。
特にかつおのタタキやメジナの焼き切りなどには重宝します。結構、便利な場面は多いのでちょっと考えてみましょう。
トーチバーナーを自宅で使う場面
トーチバナーを僕が自宅で使う場面を挙げてみます。
我が家では結構な頻度で使います。
自宅で握り寿司をする場合
自宅で握り寿司をする場合、サーモン、イカ、マグロ等は僕は「あぶりにぎり」を良く作ります。
特にサーモンやボイルエビなどは「マヨネーズ」を絡めて、エビマヨにぎり、炙りサーモンにぎりなど子供達に大人気。
もちろん、普通のサーモンの握りも美味しいのですが、炙りサーモンのにぎりとサーモンの握りは別物。自宅で本格風な寿司を味わいたいなら、トーチバーナーがお勧めです。
サーモンをネタ切りして「シャリ」に乗せてから焼けば「あぶりサーモンにぎり」の完成。
釣った魚を刺身にする場合
メジナ、イサキ、鯛、ヘダイ、これらは「焼き切り」にする場合に使用します。
さらに、カツオ、シビ、ハガツオ、ソーダカツオ、サワラなどは「タタキ」にする場合に使用します。
焼き切りとタタキの違いは、皮目だけ焼くのと、身まで焼くかの違い。
釣った魚は「片身」づつ食べ方を変えるのが僕のスタイルで、片身は生の刺身、片身は焼きやタタキという風に変化させます。
こうする事で1匹で2度美味しいですね。
自宅で焼きイカを作る場合
ヤリイカ、水イカなど、下足をボイルしたりバター焼きにする機会ありません?
これ、ボイルした後に「砂糖醤油」に漬け込んでトーチバーナーで炙ると、祭りの「焼きイカ」よりも美味しい焼きイカが完成します。
手順は簡単です。イカの下足や耳をボイルして、砂糖醤油(照り焼き風)のタレに付けてトーチバーナーで炙るだけです。
これだけで自宅で簡単に祭りの焼きイカより美味しい「焼きイカ」が作れます。
バーベキューの炭おこし
これが一番使う頻度が高いでしょう。
僕は暇があれば自宅で「炭火焼」をするのですが、七輪にしろバーベキューコンロにしろ「炭」に火をつける場合に便利。
着火剤もいらないです。
最後にトーチバーナーについて
家庭に1台あれば非常に便利です。実際に我が家には2台置いてあります。
後ひとつ書き忘れましたが、小バエを除去する時にも便利ですw
小バエは夏場になると沸いてきますよね。そんな時に「ゴオオオオオオ!」と向けると一瞬でいなくなります。
しかも普通に販売されている「ガスボンベ」で使えるので簡単。
![]() |
イワタニ(Iwatani) カセットガス トーチバーナー CB-TC-BZ 新品価格 |
トーチバーナー、家庭にも一台置いておくと便利です。