あなたの勤めている企業は「制服」がありますか?
大きな企業になると制服はあるのですが、企業によって「支給」する企業、「自己負担」にする企業に分かれます。
久しぶりに接客業をしている知人に会ったのですが、知人の「制服」がボロボロ。さすがに
「そのボロボロの制服で接客業は無いぞ!」
指摘した所、「会社指定の制服はあるんだけど、自己負担なんだよ。その制服が高すぎる」との返答。
そこで感じたのです。「あー制服が自己負担だとこういうデメリットがあるんだなー」と。
企業の制服を自己負担にするデメリット
企業が仕事で使う「制服」を自己負担にする事は、デメリットが沢山あると考えます。
僕が制服を自己負担にする事で発生すると思うデメリットを書き出してみました。これ、実際に間違いないです。
お金が勿体ないので限界まで着用する
これは人間なら当然ですよね。会社でしか使わない「制服」にお金はかけたくないです。
少しくらい破れようが、汚れようが辛抱するのは当然。家庭の無い独身なら制服を頻繁に購入する事は可能でしょうが、家庭のある人間は辛抱する事になります。
もちろん金額にもよるのでしょうがね。
ちなみに僕の知人の制服は「白衣」でかなり汚れる職種。1年に1度、もしくは半年に1度は新品に換えたほうが良いほどの職種です。
制服の金額は1着5000円程度のようですが、家庭のある人間には痛い出費になる事は間違いありません。ボロボロになるまで着用するのもうなずけます。
企業のイメージが悪くなる
これは間違いないです。接客業の場合、お客と実際に触れ合うのは「社員」。
社員の制服がボロボロの状態で接客するのは企業のイメージダウンにつながります。だって嫌でしょ?ボロボロの制服来た社員が接客して調理するの。
人間は見た目の印象は大事。それが接客業、もっ言えば食に携わる職種なら尚更です。
汚れた白衣着た接客担当が来て、汚れた白衣のまま調理する。僕は嫌ですねー。
社員の制服が汚れている、ボロボロの企業はイメージダウンする事は間違いないです。
統一性が無くなる
自己負担になるのであれば「白衣」なんて似たような物は沢山出回っています。
企業から買わなくても「似たような」白衣を安く購入する社員が必ず現れます。企業の指定の白衣を5000円で購入するくらいなら、似ている白衣を1000円で買った方が良いですもんね。
そういう理由により、企業の制服の統一性は失われイメージダウンにもつながるでしょう。というか5000円もする白衣って….。
最後に
仕事で使う制服って経費で落ちたような気がするのですがね。社名が入らないとダメだったかな?
どっちにしても購入頻度の高い職種で1枚が高いのなら、社員は「辛抱」しないといけないですよね。
食に関する「接客業」なので制服撤廃は出来ないですもんね。これ、デメリットしかないような感じですが何かメリットあるのでしょうか?
接客業の制服は清潔でありたいですね!