わが子も嬉しい事に今年から幼稚園に通うようになりました。子供の成長は親にとって嬉しいものです。
以前、娘の斜視について記事にした事がありました。鹿屋市では3歳未満の子供の目の検査は出来ません。

上の記事でも書きましたが、子供は3才を超えると視力がはっきりしてくるというアドバイスを受けました。
どうやら本当だったようで、半年前まで毎日のように気になっていた娘の目が、最近はそれほど気にならなくなりました。
半年前は少し離れた場所を見るだけでも気になっていたのですがね。やっぱり専門の先生だなーという思いです。
そこで、参考になる方もいるかもしれないので「宮田眼科」について少々。
宮田眼科は都城にある眼科で、県外からも患者さんが来る大きな眼科です。診察は「3ヶ月に一度」で、予約した日をしっかりと覚えておかないと忘れてしまう恐れも。
この診察の頻度は「症状」によって異なるとは思いますが、わが子は軽度の斜視だったのでしょう。
まず宮田眼科に行く際に気をつけたいのが、時間前に行かないと「駐車場が混みます」。駐車場はいくつか準備されていますが、第3、第4駐車場になると正直遠いです。
病院についてからも診察までは待ち長いです(笑)子供の遊び場、テレビも用意してあるので気長に待ちましょう。
小さな子供の相手だからなのか、それとも我が家がたまたまだったのか分かりませんが先生は若い女性です。
近所の小児科に行くと良くあるのですが、先生が男の先生で見た目が恐そうだと子供はめちゃくちゃ恐怖に怯えますwww
そういう面では心配はいらないかと。
今週に4回目の診察ですが、子供が嫌がるような検査は1度だけ。目にしみる「目薬」を3回に分けて指して一時間様子をみるという検査のみでした。
他は簡単な検査で、視力検査、光を当てての検査がメインでした。宮田眼科、3回の診察の経過報告でした。
誰かに参考になれば幸いです。
コメント
お疲れ様でした。
よかったですね(*^^*)
うちは来週行ってきますー。
年齢で違うのかな?
娘は年配の女性です。
>akiさん
お疲れ様です^^akiさんとこも眼科通ってるんですかー。
年齢で違うのかもしれませんね。やっぱ全部の先生が若いはず無いですもんねw