生活していれば「雑念」はきっても切れない関係でしょう。僕も日常生活で「雑念」に惑わされる事は本当に多いです。
まず、雑念とはどんなものでしょう?検索してみました。
気を散らせるよけいな考え。心を乱すさまざまの思い。 「 -を払う」 「 -が湧く」
引用雑念とは
「気を散らせるよけいな考え」や「心を乱すさまざまの思い」を「雑念」と言います。気が散る事、心を乱されることは僕自身、頻繁にあります。
僕の場合は雑念が沸いたときほど、仕事ははかどらないしブログ記事も進みません。仕事中に怪我をする時、失敗する時も「雑念」がある場合が多い。
これだけ邪魔な事を「分かっていながら」雑念を持ってしまう自分が情けなくなって来ます。毎日「座禅」でもしようかなーなんて考えますよ。本当に。
クリックすると見たい項目に行きます
雑念を取り払う為に僕が最近やっている5つの事
そこで、最近は心がけて「雑念」を持たないようにしています。ブログにしても修行僧のように書きまくりたいですもんね!
人によって「雑念」が入って来る情報元があるはずです。家庭内であったり、職場であったり、SNS、ネットと現代は情報に溢れています。
そこをまずはシャットアウトすればOK。
情報の断捨離
まず、一番効果があったのは「情報」をシャットダウンした事。ネット上で色んな情報を追うとキリが無い上に、時間をかなり無駄にします。必要のない情報は「雑念」につながります。
各種SNSのタイムラインを追うのを辞め、2ちゃんまとを見るのを辞めました。必要の無い情報は基本的に入れないようにすれば気が楽ですよ。
となりの人の事を気にしない
自分の影響が及ぶ人間以外は気にしない事。だってしょうがないんですよね、自分が影響を及ばないという事は変える事が出来ないという事。
変わらない人間、変えられない人間を変えようと思うことが間違いです。たまにはほっといてても腹立つ人間はいますが、関わらないようにしてます。
他人の「心」を読む事なんて出来ないのですから、他人の腹の中を探るのは時間の無駄です。
自分の行動を手帳に書き留めておく
例えば会社での帰宅の際、戸締り、ガスの元栓を締める、鍵を閉める、社用車の鍵を閉めるといった具合に「やる事」をリスト化します。
終えた作業はリストにチェックを付けます。こうする事で「あれ?カギ締めたかな?」なんて事がなくなります。
僕はiPhoneのメモを利用しています。未来の予定も付けていて良いでしょう。僕の場合は、車のオイル交換、必要書類などはメモしています。
相談事はなるべく受けない
相談事を受けると雑念入りますよねー。僕はどういうわけか相談される事多いんですよね(99%男からですが…)。
愚痴や相談は聞きますが、解決に乗り出すようなおせっかいはしません。これこそ時間を消費するし疲労も半端じゃないです。
相手がかなり悩んでいる場合を除いて、ほとんど話を聞くだけで終わらせます。これ、かなりお勧めです。
休日は目一杯家族サービス
雑念は家族から来る場合も多いんです僕は。休みが少ないし遊びに連れて行ってあげれないなーとか、たまには息抜きしたいんじゃないかなーとか。
この雑念は休日に力の限り遊んであげる事で解消されます。単純に公園で遊んでもいいし、一家団欒で温泉でも行けばいいでしょう。
コメント
こんばんは✨
なるほど雑念はあるといろいろ考えてしまいますね✨
私も今日は週に一回の運動の日でしたが、友人たちの子供が走り回ってるのを見ると
癒されますね
のんべぇさんも家族で過ごされる休日が
一番幸せを感じるのかもですね⤴
雑念に乾杯
>ながのうえたむらまろさん
こんばんは^^雑念があると日常まで支障を来たしますよね。
運動の日ですかー!いいですね♪
家族と一緒の休日が一番好きすね^^