よし、これはあの人が多分やってくれるから後回しっと。さて時間無いから次、次!
———-30分後——-
やってくれてねーよぉぉぉお!なんで?馬鹿なの?はぁ?馬鹿なの?まじいらつくわー!
なんて経験、あなたもあるよね?こういう事態になるのは何故でしょう?理由は簡単です!
あなたに余裕が無く、一方的に相手に期待してしまうからという簡単な理由なのです。
勝手に期待して勝手にがっかりして嫌悪感をいだいている
人間なので自分に余裕が無いときは、他の誰かに期待してしまいます。
しかし、人間の思考というのは皆違う訳です。期待して自分の思い通りに動かなかったからといって、怒るのは辞めましょうという話です。
なんでこうしてくれないの?
ヒステリックに怒っているおばちゃんを良く見かけます。
「指示を出したのですか?」
聞いてみた所、「出してないけど普通するでしょ?」なんて返答が…自分の普通が万人の普通だと思ったら大間違い。
もうこれはあれです。あの類です。
「ここのランチ私が好きだからあなたも好きでしょ?はぁ?なんで嫌いなの意味が分からないわよぉぉ!(怒)」
これぐらいの思考だと思うんです、はい。さて、本題から逸れましたが、怒りの大元は自分にあるよと言ってみます。
こういう場合の怒りの大元は、「最初に期待してしまったあなた」に原因はあるのです。いや、違うだろ!とか、場合によるだろ!なんて意見も出そうですが
認めましょう。あなたの怒りの根源はあなた自身にあるのです。
このケースの場合は、まず最初に「余裕」が持てなかった自分に非があります。少なくとも相手に、勝手に期待していなければ怒りは無かったでしょう。
期待を持つことは怒りにつながる
例えばあなたが毎日のように、ジュースを誰かにおごっていたとしましょう。そうすると、「俺は毎日ジュースをおごっている」なんて感情を持ってしまう訳です。
そんな気持ちがある状態で相手に裏切られた時、「俺は毎日ジュースをおごっているのになんて奴だ!」と思うでしょう。
それが大きな間違いなのです。その相手はそもそも、ジュースをおごって貰う事を望んでいるのでしょうか?
望んでいない相手に無理矢理ジュースをおごって、勝手に怒っていませんか?
あいつには良くしてやってる。だから俺を裏切る事はない。
なんて考えていませんか?大きな間違いです。しかし、「ギブ&ギブ」の精神を貫くのは余程人間が出来てないと難しい事ではあります。
意識を変えるのって難しいですよね。
行動には常に余裕を持とう
余裕というものは作るもので、いつか出来るものでは無いです。計画というのが大事になります。
僕は計画性0なんですがね。
自分の行動に余裕を持つことで「期待」を減らす事が出来ます。
これにより「時間が無い!」なんて事が減りますし、「お金が無い!}という事も防げます。
心に余裕が無いと、わらにもすがる思いで「期待」してしまいます。
余裕を持った行動を心がけて「怒り」の感情を減らしましょう。