文章の中に当然のごとく存在してる「漢字」ですが、あなた書けますか?ブロガーだけに限らず、普段の生活の中でも漢字は重要です。
誰かにメールを打つ時も、LINE、仕事での報告書、その他もろもろ「漢字」は使う場面が多いです。何故、漢字を使うのか?
ひらがなだけのぶんしょうではよみにくいばあいがあるからです。
平仮名だけの文章は読みにくい場合があるからです。
説明は不要ですね?さて、今回は漢字が書けないことが問題だ!と書きたいわけではありません。
漢字を書けなくなったことから、あなたも現実を直視しないといけない事があります。
クリックすると見たい項目に行きます
インプットする時は書いて覚えるのが基本
「書いて覚える」というのは素晴らしい勉強法です。漢字「書く」という行為を繰り返す事で、インプットする訳です。
しかし、現代はスマホ、PCの普及で「書く」という行動が無くなりつつあります。
「昔、書けていた漢字が書けなくなっている」という経験はありませんか?
書けなくなった理由は、書いてないからです。最近、「漢字」を書いてますか?
報告書はPCで、メールもLINEも自動変換、SNSの交流でもスマホでの自動変換です。SNSが普及して、「手紙」がなくなりました。
今、ラブレターなんてあるのだろうか。そんな環境ですから、僕達が書けていた漢字が書けなくなるのは当然です。
過去にインプットした「漢字」が、頭の中から消えていってる現実。
これって問題です。
「復習」を止めるとインプットした情報は消えていく
問題はここです。僕達が何度も書いて覚えた漢字、長い期間「復習」しなければ忘れてしまうという事です。
どんなに苦労して覚えた事も、反復をしなくなれば記憶から消えます。
心に留めておきたい名言、将来の目標、感謝した事、お世話になった事、それらも全部忘れてしまうのです。
実際に僕の頭の中から「漢字」がいくつか消えていました。この年齢になってくると、記憶力も低下してくるし学んできた事も忘れてくるのです。
衰えから目をそらすな!衰えたからこそ対策を!
人間は「生」を受けてから「成長」が始まります。人生の中で「成長」は永遠に出来ます。
しかし、記憶力や運動能力は「劣化」していきます。これは止める事は出来ません。みんなが等しくある程度の年齢を境に衰えていきます。
俺はまだまだ若いものには負けん!という気持ちは必要です。しかし、気持ちとは裏腹に体は衰えていきます。
まずはそこをしっかり認めましょう。認めた上で対策を打ちましょう。
ツールを使い日々の出来事を綴る
先人達の教えは参考になります。僕は最近になって「手帳」を重宝しています。使い方は日々の出来事、インプットしておきたい事を書き留めておくだけ。
それが後の記事ネタにもなりますし、お世話になった事、感動を覚えた事、感謝の気持ちなどを、忘れ無い事にもつながります。
忘れない対策
が必要になってくるのです。忘れてはいけない事はしっかりと、スマホのメモ帳、手書きの手帳にしっかりと記録しておきましょう。
それだけの事で、あなたの人生益々良くなります♪^^