企業が業績を上げるためには社員の協力が必要不可欠になりますが、社員の協力を貰うためにどうすればいいのでしょう?
社員が「全力投球」してくれる企業はどんどん伸びていきますが、社員が適当な企業は伸び悩むことが多いようです。
いくら役員が優秀で社員の尻を叩いたところで、現場の社員のモチベーションが上がらないことには成果にはつながりません。
クリックすると見たい項目に行きます
あくまでも現場は社員
大きな企業では特にそうなのですが「役員」のメンバーがいくら高い温度で仕事をしていたとしても、実際に現場で作業をするのは社員がほとんどです。
企業の方針が「お客を大事に」、「接客対応を大事に」などになっていようが、結局のところ「現場」の人間が心がけないければ意味が無いのです。
実際にそういう状況を何度も見てきました。
経営者が思い描いている企業を作りたいのであれば、企業のメンバーの意思統一は必要になります。
その思い描いている企業にしたいのであれば、ますは「社員」に「会社のために!」という気持ちを持ってもらいましょう。
社員をやる気にさせる
社長のために!
会社のために!
本気でこういう気持ちを持っている社員が、増えれば増えるほど企業は活性化するでしょう。
つまり社員のやる気が会社の業績を左右するのです。逆に言うと社員のやる気が無い企業は大幅な業績アップには期待できません。
では、社員のやる気を出すためにはどうすればいいのでしょう?
締め付けだけでは限界がある
他の県ではどうなのか分かりませんが、僕が住んでいる鹿児島県鹿屋市の企業は身内だけで役職を固めた企業というのが多いです。
県内で名前の売れている企業、俗に言う「大企業」と呼ばれている企業でも実際に働いてみると、役職や管理職は身内だけで固めてありTVで騒がれているような違法行為や、パワーハラスメント、セクハラなんて当たり前のように行われているようです。
恐らく他県でもこういう実態はあると思いますが…こういう企業はとにかく権力での「締め付け」が強いという話をよく耳にします。
でも、自分の企業の未来を左右する社員達を権力で締め付けてどうするのでしょう?
「社長の身内だから逆らえない…」
「役職の○○さんの息子だから…」
「あのパートさんは役職の○○さんとつながっているみたいよ」
「あの人は役職の○○さんと仲良いみたいよ」
こんな話は僕の地元では当たり前。さらに上記のような人達が偉そうに同じ労働者を批判して、上役と一緒に精神的に痛めつけるのなんて普通にある話です。
肩身の狭い思いをしている社員達は
「いつかは辞めてやる」
「良い仕事があれば直ぐにでも辞めてやる」
こんな話ばかり耳にします。この状況で仕事に集中できるのでしょうか?
そしてこの状況の中で「会社のために!」なんて気持ちになるのでしょうか?
答えはNOです。
確かに「役員」というのは今まで企業に貢献してきたからこそ「役員」になれたのだと思いますし、その過程で努力や苦労ももちろんあったのでしょう。
しかし、社員達を監視して締め付けるだけでは社員達の不満やストレスは積もるばかりです。
社員のストレスを出来るだけ解消しよう
社員のストレスを全て解消するのははっきり言って無理な話です。
社員のストレスの要因を1つ1つ聞いていてもキリが無いです…。
休みの問題や、残業の問題など環境的な要因を解決すると企業の利益に関わってくる場合もあります。
企業の利益に影響の無い程度に、社員の環境問題などの改善に努めることは社員達のモチベージョンアップにつながります。
社員のモチベーションが上がることで
社員のモチベーションが上がることで成績は改善される場合があります。
社員のモチベーションで業績の結果は全然違って来るのです。
僕自身が仕事をしていてこういう経験が本当に多いです。
「やる気」で売り上げなどは全然違ってきます。
もしも企業の業績が上がらない場合は「社員」のモチベーションを上げてみるのも1つの手かも知れません。
最後に
企業の業績が伸び悩んでいるのなら「社員」の環境に目を向けて見るのもいいかも知れません。
もしかするとものすごく優秀な社員が意欲を失っていたり、評価されるべき人間が評価されていなかったりするかもしれません。
社員が伸び伸びしている企業は見ていて気持ちのいいものです♪
現場で最前線に立って仕事をするのは社員(従業員)です。
コメント
流石です
大企業の社長さんですか?
まさにそのとうりだと思います❗
下が変われば上も自然に変わります❗
上が変われば下も変わります❗
やりやすい職場の環境を作っていきましょう
ダメな仕事は陶堕されていきます(倒産など)
生き残るためには、、
何をすればイイのか
下が変われば上も変わります❗
今勤めている企業を一流企業にしていきましょう❗
やればできます
辞めること、諦めることは簡単なことです
今の会社を大きくしましょう
>まんでんほうさくさん
上が変わる、下が変わるで企業って変わりますよね^^
生き残るためには企業も変わっていかないといけないですね。