毎日の仕事は大変ですよね…毎日本当に頑張っているのに「適正な評価」をもらえない!と思うことは僕もあります。
毎月の企業からの予算をクリアーしても、どんなに早く作業をこなしても、作業効率を上げて経費を削減しても「評価」というのは簡単に上がりません。
数年前に務めていた会社でこの会社は本当に頑張っている人を評価してくれない。と口癖のように言っている方が同じ職場にいました。
能力の無い人が出世して行ってる。こんな話も良く聞いていました。しかし、能力が低いのに出世する人は確かにいます。
「パフォーマンス」という能力に特化しているのでしょうか…簡単に言うと「ごますり」能力に特化しているのでしょう。
そういう1つの能力に特化した人間が出世していくのを見て、羨ましくもありねたましくもあり…そして出世できない自分は「頑張っている」のに…と勘違いをしていくのです。
僕はこんなに頑張っているのに…
「頑張っている」というのを判断するのは「見ている人」です。
頑張っているので給料を上げてください!
僕は頑張っているのですが結果がついてきません。
僕が頑張った結果数字が上がりました!
こんな発言は評価を下げる対称にしかならないと思っています。仕事をこなしていく中で実績を上げていき「頑張っている」と認められたら、それは努力の結果です。
周りからの「頑張っている」という評価は日々の積み重ねの結果という事になります。
短いですが今日はこれで終わりです…。飲みすぎました。
コメント
のんべえさん
周りに「あいつは頑張っている」と言わせて初めて評価につながるものですね。
私も昔会社勤めをしている時に同じような経験がありました。
飲み過ぎにはご注意くださいね^^
T.Oさん
言わせて見たいですよね!「あいつ頑張ってるなー!」って!
次の日休みだったのでついつい飲みすぎました(笑)
モチベーションをみんながあげれば
仕事もたのしくなります
のんべえーさん
頑張って下さいね
>まんでんほうさくさん
モチベーションを上げるのは難しいです。
仕事が楽しくなるようにモチベーション上げていきたいですね^^